2007年03月05日
今年は早くなおしたよ。
お雛様 今年は4日になおしました。
毎年娘の誕生日の2月○日から旧の御節句まで飾っていた雛飾り もうかたづけました。
いつまでも飾っておくと婚期がおくれるといわれるものでしたが・・・・・・・・そのせいだったのか
でも 娘よ 貴女の父は、まだ飾っとけといっておりました。
まだあわてんでもいいらしい・・・・・・・・・・・
父の納得する人みつけてね
そんなに難しくはないと思うよ。
三十路前の娘をもつ母
今年は、よそ様とおなじように4日には、かたづけてみました。
父の反対をおしきって・・・・・・・・
毎年娘の誕生日の2月○日から旧の御節句まで飾っていた雛飾り もうかたづけました。
いつまでも飾っておくと婚期がおくれるといわれるものでしたが・・・・・・・・そのせいだったのか

でも 娘よ 貴女の父は、まだ飾っとけといっておりました。
まだあわてんでもいいらしい・・・・・・・・・・・
父の納得する人みつけてね
そんなに難しくはないと思うよ。
三十路前の娘をもつ母
今年は、よそ様とおなじように4日には、かたづけてみました。
父の反対をおしきって・・・・・・・・

Posted by 純ちゃん at 00:39│Comments(4)
この記事へのコメント
雛人形、うちは旧暦でやってて、3月3日に出して、4月3日までにしまってます。
さて、うちの娘の将来は・・・。
さて、うちの娘の将来は・・・。
Posted by 隣のcat at 2007年03月05日 09:33
父の納得する人・・・・・・・・・・・?どんな人だろう?娘の幸せはどこにあるのでしょうねぇ~。父が反対したら、母が守る!!こんなシステムが我が家にあったらいいのにねぇ。そんなのないか・・・・・。
Posted by ケロ at 2007年03月05日 09:58
子供の頃から2月3日に出して、3月4日の朝起きたらもう仕舞われているお雛様を見て「そんなにサッサと片付いて欲しいのか・・・」と思っていました。
そんな母の願いとは裏腹にいつまでも片付かない娘です。
ごめんなさい。
そんな母の願いとは裏腹にいつまでも片付かない娘です。
ごめんなさい。
Posted by ぐっち at 2007年03月05日 10:23
隣のcatさんへ
昔、母や姑に言われた時は、ガハハと笑い飛ばしていましたが、今はちょっぴり・・・・・・・・・・・・・なるほど かな
ケロへ
そんなシステムはない!
こと大事な娘の将来にかんしては。 一応 蝶よ花よと育てたつもり。
過去も未来も曇りのない人を、それだけが望みです。
ぐっちさんへ
お母様のやりかたが正しいです。
何でもかんでも、早くと言うわけではないんですよ。親心は。
昔、母や姑に言われた時は、ガハハと笑い飛ばしていましたが、今はちょっぴり・・・・・・・・・・・・・なるほど かな
ケロへ
そんなシステムはない!
こと大事な娘の将来にかんしては。 一応 蝶よ花よと育てたつもり。
過去も未来も曇りのない人を、それだけが望みです。
ぐっちさんへ
お母様のやりかたが正しいです。
何でもかんでも、早くと言うわけではないんですよ。親心は。
Posted by まさ坊 at 2007年03月05日 14:23