2015年12月31日
今年の大晦日
今は ゆっくりして これ書いてます。
と言っても 夕食までは フル回転で動きました。
昨日の今年最後の営業は 満席 ハプニングもあったり・・・・・・
バタバタでした。
今日は 朝から 自宅でお正月の準備
娘から
・キッシュ
・若鳥のガランティーヌ
・ローストビーフ
・鴨とフォアグラのテリーヌ
作ってもらってたので・・・・・・・ なんか豪華です。
上手に盛り付けなくちゃ。
これに いくつか作りましたので
なんとかなりそうです。
さっき 昔からある この変な火鉢テーブルで 義母と主人と3人で鍋
毎年 大晦日と元旦の2日間だけ 出番のある火鉢テーブルです。

途中で二男のお嫁さんから☎
二男は夜中3時位まで仕事らしい
彼女にとっては初めての土地での年越しです。
さっき 年越しそばは 明日の朝にしようか ということになり
義母は隣の家に帰って行きました。 この家のしきたりも 少しづつ変わります。
昨日は 義弟の家は 餅つき
我が家のも 一緒につこうか と言ってくれたのですが
30日では 子供達にもたせたり送ったりするのに間に合わない。
義弟の家のは うすでつくので 美味しいのですが


これを見て気づいた 自分ちの餅つきのとき もち米にぎりをつくるのを忘れた。
お米10合と 結び昆布と もち米にぎりをお供えするのが 我が家のしきたりです。
2日は予約も入ってます。来年も頑張ります!
皆様よいお正月をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。(^^♪
と言っても 夕食までは フル回転で動きました。
昨日の今年最後の営業は 満席 ハプニングもあったり・・・・・・
バタバタでした。
今日は 朝から 自宅でお正月の準備
娘から
・キッシュ
・若鳥のガランティーヌ
・ローストビーフ
・鴨とフォアグラのテリーヌ
作ってもらってたので・・・・・・・ なんか豪華です。
上手に盛り付けなくちゃ。
これに いくつか作りましたので
なんとかなりそうです。
さっき 昔からある この変な火鉢テーブルで 義母と主人と3人で鍋
毎年 大晦日と元旦の2日間だけ 出番のある火鉢テーブルです。
途中で二男のお嫁さんから☎
二男は夜中3時位まで仕事らしい
彼女にとっては初めての土地での年越しです。
さっき 年越しそばは 明日の朝にしようか ということになり
義母は隣の家に帰って行きました。 この家のしきたりも 少しづつ変わります。
昨日は 義弟の家は 餅つき
我が家のも 一緒につこうか と言ってくれたのですが
30日では 子供達にもたせたり送ったりするのに間に合わない。
義弟の家のは うすでつくので 美味しいのですが
これを見て気づいた 自分ちの餅つきのとき もち米にぎりをつくるのを忘れた。
お米10合と 結び昆布と もち米にぎりをお供えするのが 我が家のしきたりです。
2日は予約も入ってます。来年も頑張ります!
皆様よいお正月をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。(^^♪
Posted by 純ちゃん at
20:53
│Comments(0)
2015年12月27日
2015年12月26日
年末感
もう 昨日の事になりましたが
年賀状を出しに郵便局まで行ったら
外まで人が並んでる 何??と思ったら
ATMの順番待ちでした。
年末だ~と感じましたね。
年賀状は できるだけ郵便局迄行って
島内 島外と分けて書かれている年賀状専門の箱に入れるようにしています。
まだ種子島に住んでいなくて 民営化もされてなかった昔
1枚だけ 12月に年賀状が届いたことがありました。"(-""-)"
ので・・・・・・・・(^^)/
お正月まで1週間もなくなりましたね。
お店も もう大きな忘年会は終わったみたいで
少人数のお客様達の予約が数組となりました。
ぼつぼつと お正月に向けて 準備を始めましょう。
ところで 前回の国旗は

先日の天皇誕生日に主人が出してましたが
大きいけど まっいいか~
スポーツの応援なんかの時に使う旗らしい
なんで売ってるんだろう
種子島で 日本の旗降って応援するスポーツ大会なんてあるんかね~??
年賀状を出しに郵便局まで行ったら
外まで人が並んでる 何??と思ったら
ATMの順番待ちでした。
年末だ~と感じましたね。
年賀状は できるだけ郵便局迄行って
島内 島外と分けて書かれている年賀状専門の箱に入れるようにしています。
まだ種子島に住んでいなくて 民営化もされてなかった昔
1枚だけ 12月に年賀状が届いたことがありました。"(-""-)"
ので・・・・・・・・(^^)/
お正月まで1週間もなくなりましたね。
お店も もう大きな忘年会は終わったみたいで
少人数のお客様達の予約が数組となりました。
ぼつぼつと お正月に向けて 準備を始めましょう。
ところで 前回の国旗は
先日の天皇誕生日に主人が出してましたが
大きいけど まっいいか~
スポーツの応援なんかの時に使う旗らしい
なんで売ってるんだろう
種子島で 日本の旗降って応援するスポーツ大会なんてあるんかね~??
Posted by 純ちゃん at
01:11
│Comments(2)
2015年12月20日
無題
忙しい・・・・・・・・・・・・・
家の事は土・日の午前中に
と決めているけど 最近 土・日の午前中は ぐったりなってます。
3日程前は 仕事が終わって さ~帰ろう! としたら 足がつりかけた "(-""-)"
忙しかったせいか 歳のせいか・・・・・・・・・
でも 今日は ほったらかしになってる鉢だけでも きちんと整理しようとしてたら
義母が出てきて 「国旗を替えて」 と
新しい国旗を買いに行ったら 大きすぎたらしい
ほんとに ふつうの家庭用の国旗の2倍以上位ありました
しかも正方形じゃなくて長方形・・・
義母の家のは 旗竿が短いので 普通のでも大きかったのですが・・・・
我が家のにしても 普通の旗竿なので どうなることやら
主人は憮然とした表情でしたが
「国旗が大きくなって めでたいかもよ! 」と言っときました。
そして 義母が 「もう正月用の 煮豆とうま煮作ったよ」と言ったので
今度は私が 「え~っ!お義母さん まだ10日もあるよ」と(@_@)
義母 「毎日火いれるから 良かなっか!」
何でも 早め早めに準備する義母ですが
味はどうなってる????????豆はともかく うま煮は・・・・想像できるけど( ;∀;)
まだ10日もあるよ と言ったけど
10日位じゃ私のお正月の準備は間に合わないんですけどね。
義母と違って せっぱつまらないとやらない私です。
だから いつも完璧ではない!('◇')ゞ
今日はいいお天気です。
庭の蜜柑類の木達がたくさんの実をつけてます。
我が家の庭には義母と主人が植えた
ボンタン 橙 甘夏 スイートスプリング 小蜜柑 とたくさんの蜜柑の木があり
毎年たくさんの実をつけてくれますが
私の好きな 温州ミカンと ポンカンの木はありません。
自分で植えないとね。

家の事は土・日の午前中に
と決めているけど 最近 土・日の午前中は ぐったりなってます。
3日程前は 仕事が終わって さ~帰ろう! としたら 足がつりかけた "(-""-)"
忙しかったせいか 歳のせいか・・・・・・・・・
でも 今日は ほったらかしになってる鉢だけでも きちんと整理しようとしてたら
義母が出てきて 「国旗を替えて」 と
新しい国旗を買いに行ったら 大きすぎたらしい
ほんとに ふつうの家庭用の国旗の2倍以上位ありました
しかも正方形じゃなくて長方形・・・
義母の家のは 旗竿が短いので 普通のでも大きかったのですが・・・・
我が家のにしても 普通の旗竿なので どうなることやら
主人は憮然とした表情でしたが
「国旗が大きくなって めでたいかもよ! 」と言っときました。
そして 義母が 「もう正月用の 煮豆とうま煮作ったよ」と言ったので
今度は私が 「え~っ!お義母さん まだ10日もあるよ」と(@_@)
義母 「毎日火いれるから 良かなっか!」
何でも 早め早めに準備する義母ですが
味はどうなってる????????豆はともかく うま煮は・・・・想像できるけど( ;∀;)
まだ10日もあるよ と言ったけど
10日位じゃ私のお正月の準備は間に合わないんですけどね。
義母と違って せっぱつまらないとやらない私です。
だから いつも完璧ではない!('◇')ゞ
今日はいいお天気です。
庭の蜜柑類の木達がたくさんの実をつけてます。
我が家の庭には義母と主人が植えた
ボンタン 橙 甘夏 スイートスプリング 小蜜柑 とたくさんの蜜柑の木があり
毎年たくさんの実をつけてくれますが
私の好きな 温州ミカンと ポンカンの木はありません。
自分で植えないとね。
Posted by 純ちゃん at
13:51
│Comments(0)
2015年12月04日
再会
お昼過ぎ
小 中 高 一緒だった同級生が 突然訪ねてきてくれました。
懐かしかった~
お互いの実家も 同じ町内でした。
と言っても 大きな町内で 子供もたくさんいて
彼女と遊んだ記憶はなく
小学校では1学年12クラスあり
中学校は 9クラス or 12クラス(はっきり覚えてない"(-""-)")
高校も9クラスあり 同じクラスになったことはなかったのです。
でも 同じ高校に進み 通学が1駅だけの汽車通学でした。
ほぼ毎日 一緒に通学しましたね。
私が種子島に来てから
彼女のお父さんが種子島出身だと
偶然 彼女の親戚の商店の人に聞いたのです。
だからと言って 彼女に連絡したわけでもなかったのですが
でも親戚の方から彼女に情報は入っていたのでしょうね。
今日 用事で種子島に来た彼女が訪ねて来てくれたのです。
抱き合いましたね。
お互い 元気でいたね! という気持ちです。
彼女が帰る船の時間迄の短い時間に
実家の近所の情報や 子供達の事や 自分達の体の事など
たくさんお喋りしました。
30数年ぶりの再会でした。
懐かしく 楽しい時間でした。

今日は 少し風が強く お天気もあまりよくありませんが
上の写真は 2・3日前の中国からの大気汚染がTVで取り上げられてた日の
写真です。
種子島は なんだかくっきりと 馬毛島の向こうの硫黄島が見えて
その横は竹島でしょうか。
空気は綺麗だったのでしょうかね。
小 中 高 一緒だった同級生が 突然訪ねてきてくれました。
懐かしかった~
お互いの実家も 同じ町内でした。
と言っても 大きな町内で 子供もたくさんいて
彼女と遊んだ記憶はなく
小学校では1学年12クラスあり
中学校は 9クラス or 12クラス(はっきり覚えてない"(-""-)")
高校も9クラスあり 同じクラスになったことはなかったのです。
でも 同じ高校に進み 通学が1駅だけの汽車通学でした。
ほぼ毎日 一緒に通学しましたね。
私が種子島に来てから
彼女のお父さんが種子島出身だと
偶然 彼女の親戚の商店の人に聞いたのです。
だからと言って 彼女に連絡したわけでもなかったのですが
でも親戚の方から彼女に情報は入っていたのでしょうね。
今日 用事で種子島に来た彼女が訪ねて来てくれたのです。
抱き合いましたね。
お互い 元気でいたね! という気持ちです。
彼女が帰る船の時間迄の短い時間に
実家の近所の情報や 子供達の事や 自分達の体の事など
たくさんお喋りしました。
30数年ぶりの再会でした。
懐かしく 楽しい時間でした。
今日は 少し風が強く お天気もあまりよくありませんが
上の写真は 2・3日前の中国からの大気汚染がTVで取り上げられてた日の
写真です。
種子島は なんだかくっきりと 馬毛島の向こうの硫黄島が見えて
その横は竹島でしょうか。
空気は綺麗だったのでしょうかね。
Posted by 純ちゃん at
15:32
│Comments(0)