2012年01月28日
南洲神社へ
先日の日曜日 帰りの船に乗る前に
西南の役で亡くなった方達が祭られている
南洲神社へ寄りました。


↑
この中に 主人の高祖父の名前を見つけることができました。
義母に見せる為にアップの写真も撮りました。

西郷さんのお墓
鹿児島では西郷隆盛のことを
西郷さん と必ず
さん をつけてよびます。

南洲神社から見た桜島


この階段を
エッチラオッチラ 上って行ったら
上に駐車場がありました~!
出不精で種子島から出るのが面倒で
どうしても出かけないといけない時は
出来る限りの用事をすませようとするので
強行軍です。
ちょっと気になってた友人とも会えたし
私の両親のお墓参りもできたし
知覧へは 娘が連れて行ってくれ
南洲神社は次男もいっしょで 有意義に過ごせました。
西南の役で亡くなった方達が祭られている
南洲神社へ寄りました。


↑
この中に 主人の高祖父の名前を見つけることができました。
義母に見せる為にアップの写真も撮りました。

西郷さんのお墓
鹿児島では西郷隆盛のことを
西郷さん と必ず
さん をつけてよびます。

南洲神社から見た桜島


この階段を
エッチラオッチラ 上って行ったら
上に駐車場がありました~!
出不精で種子島から出るのが面倒で
どうしても出かけないといけない時は
出来る限りの用事をすませようとするので
強行軍です。
ちょっと気になってた友人とも会えたし
私の両親のお墓参りもできたし
知覧へは 娘が連れて行ってくれ
南洲神社は次男もいっしょで 有意義に過ごせました。
Posted by 純ちゃん at
00:57
│Comments(6)
2012年01月26日
知覧 武家屋敷
知覧は武家屋敷でも有名です。




↑
この道を歩いて見て回る分には無料だったようですが
屋敷の庭を見るには 1人500円必要でした。
この街並みや庭を維持する為でしょうね。
西之表市にも こんな雰囲気だせるとこありそうな・・・・・・
でも 遅かりし ですね。 最近新しい家多いし・・・・・
土曜日だったせいか 観光の人たちけっこういました。
街全体も この雰囲気を意識しているように感じました。
ところで 島に帰ってきた次の日から
体調が今一です
ちょっと疲れたのかな~
お弁当配達の帰り マツモトキヨシに寄って薬買って来ました。
明日も っていうか今日も頑張らないといけないので もう寝ます。




↑
この道を歩いて見て回る分には無料だったようですが
屋敷の庭を見るには 1人500円必要でした。
この街並みや庭を維持する為でしょうね。
西之表市にも こんな雰囲気だせるとこありそうな・・・・・・
でも 遅かりし ですね。 最近新しい家多いし・・・・・
土曜日だったせいか 観光の人たちけっこういました。
街全体も この雰囲気を意識しているように感じました。
ところで 島に帰ってきた次の日から
体調が今一です
ちょっと疲れたのかな~
お弁当配達の帰り マツモトキヨシに寄って薬買って来ました。
明日も っていうか今日も頑張らないといけないので もう寝ます。
Posted by 純ちゃん at
00:24
│Comments(2)
2012年01月25日
知覧へ
いつか 知覧特攻平和会館を訪ねたいと思っていました。
行ってきました。
会館内の撮影は禁止でしたが
凛として清々しい若者達の遺影と 家族への遺書を前にして
誰が考えた こんな作戦 ・・・・・・・思うばかりでした。
この方たちが 命をかけて 守ろうとした日本
二度と戦争などに まきこまれませんように!



行ってきました。
会館内の撮影は禁止でしたが
凛として清々しい若者達の遺影と 家族への遺書を前にして
誰が考えた こんな作戦 ・・・・・・・思うばかりでした。
この方たちが 命をかけて 守ろうとした日本
二度と戦争などに まきこまれませんように!



Posted by 純ちゃん at
00:31
│Comments(0)
2012年01月20日
金曜日 土曜日 お休みさせていただきます。
去年12月3日 乗った高速船が故障して
とりやめにしていた鹿児島市行き
急遽 明日というか今日行くことにしました。
今日金曜日の日替わりのお弁当の配達は受けますので
よろしくご注文下さいませ。
昨夜 雨の中 わざわざご来店下さって
『明日の予約をしたいのですが・・』と言って下さった
若いお客様には お断りしなければならず 申し訳ないことでした。
今度こそ 何事もなく 無事に着きますように。

義母が 京都から買って来てくれた
お福さん

今の店を建てた時
ご近所の方にいただいた招き猫ちゃん

近所のスナックのママさんに勧められて
買った ビリケンさん
ママさんは以前大阪に住んでいたんです。

このお正月 娘が買ってくれた
伊勢神社の熊手
皆々様 家内安全 商売繁盛 よろしくお願いいたしま~す。
とりやめにしていた鹿児島市行き
急遽 明日というか今日行くことにしました。
今日金曜日の日替わりのお弁当の配達は受けますので
よろしくご注文下さいませ。
昨夜 雨の中 わざわざご来店下さって
『明日の予約をしたいのですが・・』と言って下さった
若いお客様には お断りしなければならず 申し訳ないことでした。
今度こそ 何事もなく 無事に着きますように。


義母が 京都から買って来てくれた
お福さん

今の店を建てた時
ご近所の方にいただいた招き猫ちゃん

近所のスナックのママさんに勧められて
買った ビリケンさん
ママさんは以前大阪に住んでいたんです。

このお正月 娘が買ってくれた
伊勢神社の熊手
皆々様 家内安全 商売繁盛 よろしくお願いいたしま~す。
Posted by 純ちゃん at
00:52
│Comments(0)
2012年01月18日
ロールケーキ 頂きました ♪
西之表市石寺の文化堂さんのケーキ 美味しいんです。

ケーキの上の粉砂糖の部分が 種子島の形に・・・・・・
それで写真撮っちゃいました。
只今 来週と再来週の日替わりのお弁当メニュー作成中


ケーキの上の粉砂糖の部分が 種子島の形に・・・・・・

それで写真撮っちゃいました。
只今 来週と再来週の日替わりのお弁当メニュー作成中
Posted by 純ちゃん at
15:27
│Comments(4)
2012年01月17日
雨です
一日中 雨でしたね。
お客様も ポツリ・・・・・・ポツリ・・・・・・ポツリ
という感じでした。
昨日から 迷惑メールらしきものが 私の携帯によく届きます。
50万円 当選しました・・・・・と
10分後には40万円当選しました・・・・・
何にも 応募してないし
昨夜の夜中2時半ころ 寝付きの悪い私が
やっと うとうとし始めたころにもメールが
今さっきのは すごく悪質
震災の被害者を装ってました。
色々 長々と書き並べた挙句
友達になってください と
なってくれたら2000万円 あげるって
全く 不愉快 即削除
息子が 迷惑メール 来ないようにする方法があるよ
と言ってましたが 方法がわかりません。
続くようなら ドコモショップで やってもらわないとね
今日 大阪から甥が帰省してきました。
お土産です。

甘さ控えめの きんつばでした。
よく帰省して そのたびに お土産買ってくるので
「旅費もかかるから 毎回 お土産買ってこなくていいよ」
(なにせ お土産配るとこ 多いもんね)
って言ったら 学生のころよりは 旅費大分安くなってるんですって
飛行機とかが
『今回は 新幹線で帰ってきたけどね! 』って言ってましたが
鹿児島まで 新幹線 通ったもんね~
乗ったことないな~ 新幹線
お客様も ポツリ・・・・・・ポツリ・・・・・・ポツリ
という感じでした。
昨日から 迷惑メールらしきものが 私の携帯によく届きます。
50万円 当選しました・・・・・と
10分後には40万円当選しました・・・・・
何にも 応募してないし
昨夜の夜中2時半ころ 寝付きの悪い私が
やっと うとうとし始めたころにもメールが

今さっきのは すごく悪質
震災の被害者を装ってました。
色々 長々と書き並べた挙句
友達になってください と
なってくれたら2000万円 あげるって

全く 不愉快 即削除
息子が 迷惑メール 来ないようにする方法があるよ
と言ってましたが 方法がわかりません。
続くようなら ドコモショップで やってもらわないとね
今日 大阪から甥が帰省してきました。
お土産です。

甘さ控えめの きんつばでした。
よく帰省して そのたびに お土産買ってくるので
「旅費もかかるから 毎回 お土産買ってこなくていいよ」
(なにせ お土産配るとこ 多いもんね)
って言ったら 学生のころよりは 旅費大分安くなってるんですって
飛行機とかが
『今回は 新幹線で帰ってきたけどね! 』って言ってましたが
鹿児島まで 新幹線 通ったもんね~
乗ったことないな~ 新幹線
Posted by 純ちゃん at
00:13
│Comments(0)
2012年01月12日
100年昔の芋
鹿児島県の国分酒造さんの
蔓無源氏という焼酎の元になる薩摩芋です。


100年昔の芋というサブタイトルは
鹿児島市の広告会社で働いている娘がつけたそうです。
色々考えた挙句 シンプルに決めたそうです。
焼き芋にすると 種子島の安納芋と同じように蜜がでてきます。
原種は一緒じゃないかという説もあるそうです。
安納芋を少しさっぱりさせたような美味しいお芋でした。

焼き芋にした時の色は安納芋と全く同じですね。
蔓が短いんだそうです。
このお芋を作ってる農家さんは
今のところ1軒だけ ということなので
貴重な焼酎なんでしょうね。
と言うことは このお芋だって
すごく貴重なんじゃないの~
ありがと~
蔓無源氏という焼酎の元になる薩摩芋です。


100年昔の芋というサブタイトルは
鹿児島市の広告会社で働いている娘がつけたそうです。
色々考えた挙句 シンプルに決めたそうです。

焼き芋にすると 種子島の安納芋と同じように蜜がでてきます。
原種は一緒じゃないかという説もあるそうです。
安納芋を少しさっぱりさせたような美味しいお芋でした。

焼き芋にした時の色は安納芋と全く同じですね。
蔓が短いんだそうです。
このお芋を作ってる農家さんは
今のところ1軒だけ ということなので
貴重な焼酎なんでしょうね。

と言うことは このお芋だって
すごく貴重なんじゃないの~
ありがと~
Posted by 純ちゃん at
01:08
│Comments(4)
2012年01月09日
出初式
昨日は西之表市消防出初式がありました。
熊毛地区全体の消防署長になっているらしい義弟の
最後(定年の為)の出初式ということで
今年は消防署隣りの体育館まで見に行きました。


体育館横の鴨女町公民館では
子供会の餅つきをやってました。

お餅の焼ける匂いとうどんの美味しそうな匂いがしてて
「食べて行けや~」って言ってくれましたが
お昼すませたばかりで・・・・・・・・
今日は 私 なんだかぐったりで
最小限の家事(洗濯とお風呂掃除と台所の片づけだけ)
をしたあと 炬燵にず~っと
ぼんやりテレビみながら・・・・・・
チャンネルねこ という番組で映画をやっていて
途中からみたけど なんだか引き込まれて
最後まで見てしまいました。
エリートサラリーマン役の中井貴一さんが
子供の頃の夢だった電車の運転手になるという話でした。
終わっても テレビ消すのも面倒で
スタッフさん達の 小さな名前がでてくるのを
ぼんやり見てたら
照明のところに長男の名前がでて
炬燵でうたた寝してた 主人に
OOの名前がでてる とつい大声・・
主人が 『なんという映画だ」というので 今検索してみました。
レイルウエイ という映画でした。
この映画 よくテレビで宣伝してたな~
いい映画製作に参加してるんだな~とちょっぴり元気もらいました。
ところでチャンネルねこ って何
新聞のテレビ番組蘭にも載ってないんですけど。
熊毛地区全体の消防署長になっているらしい義弟の
最後(定年の為)の出初式ということで
今年は消防署隣りの体育館まで見に行きました。


体育館横の鴨女町公民館では
子供会の餅つきをやってました。

お餅の焼ける匂いとうどんの美味しそうな匂いがしてて
「食べて行けや~」って言ってくれましたが
お昼すませたばかりで・・・・・・・・

今日は 私 なんだかぐったりで
最小限の家事(洗濯とお風呂掃除と台所の片づけだけ)
をしたあと 炬燵にず~っと
ぼんやりテレビみながら・・・・・・
チャンネルねこ という番組で映画をやっていて
途中からみたけど なんだか引き込まれて
最後まで見てしまいました。
エリートサラリーマン役の中井貴一さんが
子供の頃の夢だった電車の運転手になるという話でした。
終わっても テレビ消すのも面倒で
スタッフさん達の 小さな名前がでてくるのを
ぼんやり見てたら
照明のところに長男の名前がでて
炬燵でうたた寝してた 主人に
OOの名前がでてる とつい大声・・

主人が 『なんという映画だ」というので 今検索してみました。
レイルウエイ という映画でした。
この映画 よくテレビで宣伝してたな~
いい映画製作に参加してるんだな~とちょっぴり元気もらいました。
ところでチャンネルねこ って何
新聞のテレビ番組蘭にも載ってないんですけど。
Posted by 純ちゃん at
13:06
│Comments(0)
2012年01月08日
義父の20年祭
無事終わりました。
神主さんの都合で 朝8時からでした。
我が家は神道です。
こういう祭事は 日にちが遅れたらいけないそうです。
遅れるよりは 早くやったほうがいいとか。
お供え物の写真を撮るつもりでいたのですが
家での祭事が終わって お墓に行き
帰ってきて 私がお茶を入れてる間に
義母が祭壇からおろしてしまっていて
お菓子や果物など みんなにすすめていて 撮り損ねました。
お供え物は 塩と米 大豆を小皿より少し大きめの皿に大盛り
お墓に持って行くように 小皿に塩とお米 焼酎 ろうそくも準備しておく
お菓子(今回はかるかん大盛りでした)
果物 野菜
魚 (このような祭事の時は黒い魚だそうです 今回は鯖2匹)
祭壇に置いておくと あとは神主さんがきちんと並べてくれます。
今迄は 霊膳と言ってお料理も並べてたんですが
それは無くてもいいと神主さんに言われたそうです。
来年は 私の母の20年祭 父の15年祭です。
私の実家も神道です。
いつも ここの祭事を真似させてもらっていますが
教師をしている弟達に都合のいいように
8月が命日の母にあわせて父の祭事も 夏休み一緒にやったこともありましたが
遅くしたらいけないということなので
これからは父の命日の1月にあわせて 冬休みにしようかと相談してみます。
それから さっき 義母が忘れないで と言ったこと
メモしましたが メモ紙 無くすかもしれないので
ここに書いときます。
人が亡くなった時 必ずご飯を2合炊いて
(このような時は 米を洗う時 必ず米を先に入れ水は後から)
普段は水を先に入れるものだそうです・・・・・ え~っ
この歳になるまで 全く気にしなかった~。いつも米を先にいれてたもんね
今日から 直さないとね
そのご飯全部を茶碗山盛りにして 水とお茶と一緒に
亡骸の頭元の台に置く
神道はご飯に箸はたてない。
84歳の義母からの お願いというより
絶対忘れずにやってよ という感じでした。
自信ないな~
今日の我が家の蜜柑の木達
神主さんの都合で 朝8時からでした。
我が家は神道です。
こういう祭事は 日にちが遅れたらいけないそうです。
遅れるよりは 早くやったほうがいいとか。
お供え物の写真を撮るつもりでいたのですが
家での祭事が終わって お墓に行き
帰ってきて 私がお茶を入れてる間に
義母が祭壇からおろしてしまっていて
お菓子や果物など みんなにすすめていて 撮り損ねました。
お供え物は 塩と米 大豆を小皿より少し大きめの皿に大盛り
お墓に持って行くように 小皿に塩とお米 焼酎 ろうそくも準備しておく
お菓子(今回はかるかん大盛りでした)
果物 野菜
魚 (このような祭事の時は黒い魚だそうです 今回は鯖2匹)
祭壇に置いておくと あとは神主さんがきちんと並べてくれます。
今迄は 霊膳と言ってお料理も並べてたんですが
それは無くてもいいと神主さんに言われたそうです。
来年は 私の母の20年祭 父の15年祭です。
私の実家も神道です。
いつも ここの祭事を真似させてもらっていますが
教師をしている弟達に都合のいいように
8月が命日の母にあわせて父の祭事も 夏休み一緒にやったこともありましたが
遅くしたらいけないということなので
これからは父の命日の1月にあわせて 冬休みにしようかと相談してみます。
それから さっき 義母が忘れないで と言ったこと
メモしましたが メモ紙 無くすかもしれないので
ここに書いときます。
人が亡くなった時 必ずご飯を2合炊いて
(このような時は 米を洗う時 必ず米を先に入れ水は後から)
普段は水を先に入れるものだそうです・・・・・ え~っ

この歳になるまで 全く気にしなかった~。いつも米を先にいれてたもんね
今日から 直さないとね
そのご飯全部を茶碗山盛りにして 水とお茶と一緒に
亡骸の頭元の台に置く
神道はご飯に箸はたてない。
84歳の義母からの お願いというより
絶対忘れずにやってよ という感じでした。
自信ないな~

今日の我が家の蜜柑の木達

Posted by 純ちゃん at
11:57
│Comments(2)
2012年01月07日
Hana's New House
5~6年程前
はなを家に連れて来た時
主人が速攻で 手作りした犬小屋 最近雨漏りするようになってました。
娘と次男が帰省してる時 そんな話をしたら 二人で犬小屋買ってくれました。

犬小屋の場所 変えるたびに 逃げ出すはな
今回も 4日の日 逃げ出し
店の前の道路を通り過ぎた場所をトコトコ走ってるの見た という情報が
私は 走って捜しましたが 見つけられず
結局主人がバイクで捜しまわり連れて来ました。
準備が済む間 店の前につないでいたら
高校生の女の子たちに囲まれて 嬉しそうに尻尾ふってました。
ショックだったのは 私が走れなくなってること・
走って捜しまわってる間 なんで私こんなに遅いんだろう・・・って
歳はとりたくないもんです。 足鍛えないとな~って今思ってます。
それにしても 正月疲れ まだ残ってるときに まったくもう・・・って感じです
明日は義父の20年祭を家で行います。

主人が速攻で 手作りした犬小屋 最近雨漏りするようになってました。
娘と次男が帰省してる時 そんな話をしたら 二人で犬小屋買ってくれました。

犬小屋の場所 変えるたびに 逃げ出すはな
今回も 4日の日 逃げ出し
店の前の道路を通り過ぎた場所をトコトコ走ってるの見た という情報が
私は 走って捜しましたが 見つけられず
結局主人がバイクで捜しまわり連れて来ました。
準備が済む間 店の前につないでいたら
高校生の女の子たちに囲まれて 嬉しそうに尻尾ふってました。
ショックだったのは 私が走れなくなってること・

走って捜しまわってる間 なんで私こんなに遅いんだろう・・・って
歳はとりたくないもんです。 足鍛えないとな~って今思ってます。
それにしても 正月疲れ まだ残ってるときに まったくもう・・・って感じです
明日は義父の20年祭を家で行います。
Posted by 純ちゃん at
00:35
│Comments(4)
2012年01月04日
頑張った~
家も店も忙しかった~
2日の朝の特別注文のお弁当(ご飯抜き)


2日の夜は お店も満席
5組ほどお断りしなければならなかった と
手伝ってくれてた次男が言ってました。
私は厨房に入りっぱなしだったので そんなことも全くわからず・・
1月2日は主人の誕生日でした。
娘と次男でケーキ 買ってきていました

2日は昼から夜まで家も次々と来客があって
(夜は義母が応対してくれます)
ゆっくりお祝いはできなかったんですけど
久しぶりのデコレーションケーキ 美味しくいただきました。
おめでとう
主人のお正月2日の誕生日なんて 私 いつも忙しくて
思い出しても やってられないんです。
息子や娘も 手伝いに忙しくて せっかく帰って来ても
ゆっくりできないんですが
一昨年入院し そして今なんとか元気になった
父親のために 買いに行ったんでしょうね。
今年は珍しく 東京の長男からも おめでとうの
あり
娘も次男も 職場のある鹿児島市に戻って行きました。
また 主人と二人で頑張っていかなくちゃね。
今年のお正月も何とか頑張った~私
2日の朝の特別注文のお弁当(ご飯抜き)


2日の夜は お店も満席
5組ほどお断りしなければならなかった と
手伝ってくれてた次男が言ってました。
私は厨房に入りっぱなしだったので そんなことも全くわからず・・
1月2日は主人の誕生日でした。
娘と次男でケーキ 買ってきていました


2日は昼から夜まで家も次々と来客があって
(夜は義母が応対してくれます)
ゆっくりお祝いはできなかったんですけど
久しぶりのデコレーションケーキ 美味しくいただきました。
おめでとう
主人のお正月2日の誕生日なんて 私 いつも忙しくて
思い出しても やってられないんです。
息子や娘も 手伝いに忙しくて せっかく帰って来ても
ゆっくりできないんですが
一昨年入院し そして今なんとか元気になった
父親のために 買いに行ったんでしょうね。
今年は珍しく 東京の長男からも おめでとうの

娘も次男も 職場のある鹿児島市に戻って行きました。
また 主人と二人で頑張っていかなくちゃね。
今年のお正月も何とか頑張った~私
Posted by 純ちゃん at
01:45
│Comments(4)
2012年01月01日
お正月
午前中 伊勢神社にお参りに行きました。

参拝者の行列です。
次男も今日帰省してきました。
東京の長男は 帰省せず
☎しても 留守電
今年の床の間

床の間のある部屋 普段はほとんど使わないので
花を飾るのも お正月だけになってしまいました。
家紋入りの薩摩焼の壺
若いころ 華道教室にも通いましたが
壺には どんなにいけたらいいのかわからず
5分くらいでポンポンいれてしまいます。
なんか いつもバランス悪いな~と思ってますが。

今年の鏡餅は ふっくらと厚くて綺麗です。
さすがプロの仕事ですね。
私にとってお正月は今日一日だけです。
明日は 今年もまた特別注文のお弁当を頼まれてますので
朝早くから店に入ります。
今年も頑張らなくっちゃ~
なんだか食べ過ぎて 昨日今日で3キロ位増えてるような気がします。

参拝者の行列です。
次男も今日帰省してきました。
東京の長男は 帰省せず
☎しても 留守電
今年の床の間

床の間のある部屋 普段はほとんど使わないので
花を飾るのも お正月だけになってしまいました。
家紋入りの薩摩焼の壺
若いころ 華道教室にも通いましたが
壺には どんなにいけたらいいのかわからず
5分くらいでポンポンいれてしまいます。
なんか いつもバランス悪いな~と思ってますが。

今年の鏡餅は ふっくらと厚くて綺麗です。
さすがプロの仕事ですね。
私にとってお正月は今日一日だけです。
明日は 今年もまた特別注文のお弁当を頼まれてますので
朝早くから店に入ります。
今年も頑張らなくっちゃ~

なんだか食べ過ぎて 昨日今日で3キロ位増えてるような気がします。
Posted by 純ちゃん at
21:41
│Comments(2)