2011年10月08日

土曜日の朝は

日替わりのお弁当作りがないので

ちょっとのんびり


紫蘇の実の醤油漬けでも作ろうかと 思いました。
土曜日の朝は

紫蘇畑 えーっと・・・

勝手に毎年生えてくる









土曜日の朝は

これ位 

花が残ってたほうが

実が簡単に採れます







採った青紫蘇の実は さっとゆがいて

色が変わらないように また水洗いして 

水気をきっときます。
土曜日の朝は




あとでうす口醤油につけます。








しかし 朝の畑は 蚊が多い~

ハナ犬に蚊取り線香まだいるな~

火を使わない蚊取り線香 また買ってこなくちゃ

土曜日の朝は
























このムクゲの花も

そろそろ終わりですね。



昨夜 串まさは いつも飲み放題でご利用下さる

某事業所の方たちや 地元の若者たち

観光らしき方たちでにぎやかでした。


今週の初めのほうは お天気が悪かったせいか

わりとゆっくりでしたね。

でも日替わりのお弁当作りは この一週間 メチャメチャ忙しかったです。

足りないでお断りする日が続きました。

申し訳ないことでした。


今夜も串まさが賑やかになりますように。にっこり









  • LINEで送る


Posted by 純ちゃん at 11:51│Comments(2)
この記事へのコメント
純ちゃん こんにちは
最近シソの花を見る季節になったと感じていましたが、
シソの実を食べるという感覚は無かったです。
そうか・・・お漬物などにもシソの実は入っていますね。
名古屋にいるころスーパーでピーマンの苗を貰ったことがあります。
黒いポットのままTVの上に置き、花が咲き、実がなり、
実が赤くなって萎むまで鑑賞しました。
今思えば、ピーマンをちぎって食べなかったことを滑稽に思います。
今回もそれと一緒ですね。
Posted by tanega島 at 2011年10月08日 14:39
tanega島さん こんばんは

主人の実家のこの古い家に住み始めてだいぶたってから 裏庭の畑に興味がでてきました。雑草並みに生えてくる青シソの処理の一つのつもりです。

対して効果はなく 毎年 使いきれないほどの青シソがでてきます。

でも ピーマンを鑑賞って おもしろいですね。
私も種子島で暮らしていなければ 似たようなものだったかもしれません。
Posted by 純ちゃん at 2011年10月08日 23:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
土曜日の朝は
    コメント(2)