2010年09月15日
ニンニク植え付け 第一弾
午前中涼しかったので 大玉ニンニク植えました。
植えた後 雨も降って来てちょうどよかった~

草ぼうぼうだったこの場所
仕事の合間の猛暑日に3日がかりで草とりして
1週間位放置していたら 雨降ってまた草でてた。
また1日草とり
やっと大玉ニンニク3列植えたけど
ホトクリ(種子島弁?)という草 しつこいんで また必ずでてくる。
今の時期 スーパーの地産地消のコーナーで
地元の生産者の方たちが
大玉にんにくを1袋100円で出しておられます。

店でも使うし 自分も疲れた時 揚げて食べたりしますので
前の自家栽培のにんにくも貰ったニンニクもまだ残っていましたが
買いました。
自分作るより買ったほうが楽ちんかなと一瞬思いましたが
1昨年から植え始めたにんにく なんかやめられません。
第2弾も近いうち植えます。
植えた後 雨も降って来てちょうどよかった~

草ぼうぼうだったこの場所
仕事の合間の猛暑日に3日がかりで草とりして
1週間位放置していたら 雨降ってまた草でてた。
また1日草とり
やっと大玉ニンニク3列植えたけど
ホトクリ(種子島弁?)という草 しつこいんで また必ずでてくる。
今の時期 スーパーの地産地消のコーナーで
地元の生産者の方たちが
大玉にんにくを1袋100円で出しておられます。

店でも使うし 自分も疲れた時 揚げて食べたりしますので
前の自家栽培のにんにくも貰ったニンニクもまだ残っていましたが
買いました。
自分作るより買ったほうが楽ちんかなと一瞬思いましたが
1昨年から植え始めたにんにく なんかやめられません。
第2弾も近いうち植えます。
Posted by 純ちゃん at 14:28│Comments(4)
この記事へのコメント
純ちゃん
ニンニク植えたのね。
それにしてもやすっい。
そちらにニンニク買いに行きたい!(笑い)
主人も出かけた先で大玉ニンニクが出てると買ってきます。
私も今日珍しく涼しくなったのでトマトの処理をしてきました。
明日あまり暑くなかったら土を耕すそうです。
下準備がまだですので当分植えつけは無理だと思います。
自分でつくったニンニクは又味も格別。
蜂蜜漬けや醤油に漬けてみたりします。
我が家の畑と土の色が違うみたい?
ニンニク植えたのね。
それにしてもやすっい。
そちらにニンニク買いに行きたい!(笑い)
主人も出かけた先で大玉ニンニクが出てると買ってきます。
私も今日珍しく涼しくなったのでトマトの処理をしてきました。
明日あまり暑くなかったら土を耕すそうです。
下準備がまだですので当分植えつけは無理だと思います。
自分でつくったニンニクは又味も格別。
蜂蜜漬けや醤油に漬けてみたりします。
我が家の畑と土の色が違うみたい?
Posted by 桂 at 2010年09月15日 18:07
そちらも涼しくなってきたのですね^^都城市も昨日からだいぶ涼しいです。
ニンニクは皮ごと丸揚げして、塩にちょっと付けて食べるのが大好きです^^1袋100円て、その大きさと量で?すごい安いですね!ぱっと見たとき、じゃがいも?て思いました^^;
植え付けから、自然の食材や、アレンジされた料理までいろいろ紹介されていて、見ていてなんだかホッとするというか癒されます^0^ 串まささんへ行ってみたいなぁ~^^
ニンニクは皮ごと丸揚げして、塩にちょっと付けて食べるのが大好きです^^1袋100円て、その大きさと量で?すごい安いですね!ぱっと見たとき、じゃがいも?て思いました^^;
植え付けから、自然の食材や、アレンジされた料理までいろいろ紹介されていて、見ていてなんだかホッとするというか癒されます^0^ 串まささんへ行ってみたいなぁ~^^
Posted by マミ at 2010年09月15日 22:24
桂さん
今日も日差しは強いですが なんとなく秋らしく涼しさも感じています。畑仕事日和です
土づくりは全く勉強不足で自然と種子島の気候に頼り切っています。時々有機肥料を足してる程度でけっこう雑な野菜作りです。
土は畑にはいい土だと工事の人がいってましたが。
最終的には肥料も自分で作ってやりたいという夢はあるんですが・・
今日も日差しは強いですが なんとなく秋らしく涼しさも感じています。畑仕事日和です
土づくりは全く勉強不足で自然と種子島の気候に頼り切っています。時々有機肥料を足してる程度でけっこう雑な野菜作りです。
土は畑にはいい土だと工事の人がいってましたが。
最終的には肥料も自分で作ってやりたいという夢はあるんですが・・
Posted by 純ちゃん at 2010年09月17日 09:02
マミさん
きょうも何となく秋らしい風情ですよ。
1袋100円のにんにくは安いですよね。国産にんにくって結構高いですもんね。
種子島にお越しのせつはぜひ串まさにもお立ち寄りくださいませ。
きょうも何となく秋らしい風情ですよ。
1袋100円のにんにくは安いですよね。国産にんにくって結構高いですもんね。
種子島にお越しのせつはぜひ串まさにもお立ち寄りくださいませ。
Posted by 純ちゃん at 2010年09月17日 09:09