2013年11月24日
芋ごはん
先日 薩摩芋をもらっていたので
今日のお昼は 結婚以来初めての芋ごはんをつくることにしました。
土鍋で炊きます。
大きな薩摩芋で 半分で十分すぎる位でした。

主人は ご飯にお米以外のものが入るのがあまり好きではないのです。
そのことは 忘れたふりすることにします。
チラシ寿司は 好きなんですけどね。
今日主人は義母と 知人のお母さんの告別式に出かけました。
義母は 門の所に 塩と小さな洗面器に水を準備してます。
風習なんでしょうかね 昔聞いた気もするけど 忘れました。
私は 今はもう塩だけおいときます。
結婚して 初めて主人の実家のこの家に来た時
集まっていた 主人の両親や親戚に挨拶しようと
座敷に正座しようとした私を 主人が引っ張って その横を通り過ぎ
一番先に連れて行ったのは 神棚のある部屋でした。
その話を 実家の母に話したら
母は 実家にすぐ神棚を作ったのでした。
そんな躾をしなかった と言ってましたね。
父は次男で 実家には神棚も先祖の位牌も祭ってなかったので。
でも 実家の場合 伯父宅に行っても 伯父夫婦への挨拶が先でしたね。
しきたりは いろいろですね!
今日のお昼は 結婚以来初めての芋ごはんをつくることにしました。
土鍋で炊きます。
大きな薩摩芋で 半分で十分すぎる位でした。
主人は ご飯にお米以外のものが入るのがあまり好きではないのです。
そのことは 忘れたふりすることにします。
チラシ寿司は 好きなんですけどね。
今日主人は義母と 知人のお母さんの告別式に出かけました。
義母は 門の所に 塩と小さな洗面器に水を準備してます。
風習なんでしょうかね 昔聞いた気もするけど 忘れました。
私は 今はもう塩だけおいときます。
結婚して 初めて主人の実家のこの家に来た時
集まっていた 主人の両親や親戚に挨拶しようと
座敷に正座しようとした私を 主人が引っ張って その横を通り過ぎ
一番先に連れて行ったのは 神棚のある部屋でした。
その話を 実家の母に話したら
母は 実家にすぐ神棚を作ったのでした。
そんな躾をしなかった と言ってましたね。
父は次男で 実家には神棚も先祖の位牌も祭ってなかったので。
でも 実家の場合 伯父宅に行っても 伯父夫婦への挨拶が先でしたね。
しきたりは いろいろですね!
Posted by 純ちゃん at 11:40│Comments(0)